2010年7月から始まった、国立ファームが主催する【篤農家ランキング】も今月からついに二年目に突入!
2011年7月の結果の発表です。(年間総合ランキングは年度末に発表いたします!)
1位 高見澤一姓(長野県南佐久郡)
レストラン「農家の台所」の『トマト甲子園』に出場した農家さん!
高見澤さんはトマトのうま味と甘みを凝縮させるため、ほとんど水を与えずに厳しく育てています。『トマト甲子園』では昨年3位だったところ今年は2位と順位を1つ上げました。
高見澤さんのトマトの中でも傑作なのが“ルネッサンス”。八百屋「農家の台所」で試食を出したところ、購入が進み、リピーターができるほどの人気ぶり!
これから秋に向けてさらに水を絞って育てたフルーツトマト各種や高原キャベツを出荷してくれる高見澤さん。来月も首位を守ることができるか見所です。
2位 大塚裕樹 大塚オーガニックファーム(北海道石狩郡)
昨年の『トマト甲子園』で優勝した農家さんが今年も見事優勝!!
昨年と同じくフルーツのような甘さのミニトマト“千果”で勝負を挑みました。甘さだけでなくバランスの良い酸味とジューシーさに感動されるお客様が多く、『トマト甲子園』、篤農家ランキングともに高い票数を獲得しました。
お帰りの際にお買い求めになる姿も多く見られました。この勢いで来月は1位にのし上がれるでしょうか!?
3位 篠宮 仁(東京都東久留米市)
今月は、7月9日(土)に行われた「とうもろこしもぎとり体験2011」で売上を伸ばしました。
もぎとりの様子
生で食べられるとうもろこし“ゴールドラッシュ”をはじめ、ジャガイモ“インカのめざめ”“キタアカリ”や枝豆“湯上り娘”などの収穫を約150名のお客様に楽しんでいただきました。
4位 まごころ農場(青森県弘前市)
昨年同様、得意のカラフルトマトで『トマト甲子園』に出場。味がノリにのった大塚さんや他の出場農家さんに押され、『トマト甲子園』では今年は惜しくも3位でした。八百屋「農家の台所」ではカラフルトマトの美しい色合いに人気が集まりトマトの量り売りがにぎわいました。
5位 丸広出荷組合 (奈良県大和市)
今の季節欠かせない、生で食べられる“サラダなす”がレストラン「農家の台所」のサラダバーで圧倒的な人気を誇っています。りんごのようにフルーティーで食べやすい“サラダなす”はお子様にも人気があり、おかわりが絶えません。八百屋「農家の台所」では一度買ったお客様のリピート率が高く常連様がいらっしゃるほど! “サラダなす”一筋で勝負し続ける丸広出荷組合さんがこの夏、どこまで巻き返せるか見どころです。
1位 かわなべ鶏卵農場 川鍋重美(東京都青梅市)
農家の台所国立本店、立川店のたまごかけご飯おかわり自由サービスで人気を保ち続けている“さくらたまご”。かわなべ鶏卵農場の“さくらたまご”はコクがありながらさらっと食べられると、暑いこの季節にも人気です。
2位 篠宮善幸 (東京都東久留米市)
おつまみに合う野菜しか作らない!と豪語する東久留米ファーマーズグループ内の若手農家さん。この季節ビールにぴったりの枝豆“湯あがり娘”が「甘いっ!」とリピーターがつくほどの人気で先月から2位をキープ。次月、8月篤農家ランキングでは 爽やかな甘さの“パトリシア”かぼちゃで首位を狙っています。
3位 茂士山健司 (東京都立川市)
この季節、モロヘイヤと言えば茂士山さん。東京都立川市の茂士山さんが届けてくださるモロヘイヤは鮮度ばっちり、サラダがおすすめ!八百屋「農家の台所」では生で食べられる事に魅力を感じてくださったお客様の購入が進んだようです。もちろんレストラン「農家の台所」のサラダバーでも生で食べられる魅力にお替わりをするお客様が多くいらっしゃいました。
他にも“ルージュ”という品種の真っ赤な色合いが美しい赤玉ねぎが人気でした。
続きまして7月に行われた『第二回トマト甲子園』の結果発表です!!
1位 大塚オーガニックファーム 大塚裕樹 (北海道石狩郡) 1252票
2位 高見澤一姓(長野県南佐久郡) 980票
3位 まごころ農場 (青森県弘前市) 708票
4位 川崎農園 川崎徹 (宮崎県宮崎市)
5位 谷川洋一 (熊本県阿蘇市)
今年で2回目になる『トマト甲子園』。
レストラン「農家の台所」でお客様にトマトを食べ比べしていただき、美味しいと思った農家さんに投票していただきました。
結果は昨年同様、“千果”で勝負を挑んだ大塚オーガニックファームの大塚裕樹さんが圧倒的な差を見せつけて優勝しました。全体的にみると暑い地方のトマトよりも冷涼な地域のトマトに人気が集まっています。
今年は収量が不安定ということで、参加を見送っていた谷川さんが途中飛び入り参加してくれ盛り上がりが増しました。
1位~3位に入賞された農家さんには国立ファームより賞状を贈らせていただきます。
さて、今月のランキング結果はいかがでしたでしょうか?
投票した農家さんはランクインしていましたか?
まだ投票に参加されていない方は、お近くの農家の台所店舗、WEBで投票をお待ちしております。
◆篤農家ランキング 投票方法◆
レストラン「農家の台所」各店舗で、投票用紙と投票箱をご用意しております!実際に野菜を召し上がって頂いて、「この農家こそ評価されるに値する!」と思ったら是非1票、お待ちしております。
※篤農家ランキング オフィシャルサイトでも、投票ができますので是非ご参加ください!(投票はコチラ)篤農家ランキング
●配信元:国立ファーム