国立ファームが主催する【篤農家ランキング】、2011年11月の結果の発表です。
(年間総合ランキングは年度末に発表いたします!)
まずは総合ランキングから!!
1年3か月ぶりに総合ランキング第一位に返り咲いた篠宮さん!11月は芯まで甘くおかわりが絶えなかった大人気の“スイートキャベツ007”や産毛がなくサラダでもおいしい“極意“(白菜)で農家の台所レストラン各店舗のサラダバーを楽しませてくれました。他には外も中も真っ赤な注目の新品種“紅くるり”(大根)や、外も中も美しい緑色の“江都青長”(大根)などのカラフル大根を出荷してくれ、サラダバーだけでなく農家の台所レストランのメニューも彩りました。
2位 高須賢一(茨城県稲敷市)
前月3位より1ランクアップ!農家の台所八百屋店舗ではシャキシャキで甘さの強い“ひかりれんこん”に魅了された常連のお客様方が購入されてます。寒さが増すと生命の危機を感じたれんこんは自分自身が凍らないよう、糖分やグルタミン酸(旨み成分)を出すことでさらに味がのってくると言われています。これから冬本番、高須さんは今年1位に上り詰めることができるか!?見所です。
3位 中條綾子(群馬県沼田市)
みずみずしさとフルーティーな甘さがお子様にも大人気の“樹上完熟パプリカ”。赤、黄色と彩りとしても欠かせない存在となりました。中條さんのパプリカは標高650mの赤城山育ち。昼夜の寒暖差によって甘さを十分に蓄え、さらに樹の上で完熟を待って収穫、出荷されています。青いまま収穫、出荷され輸送途中で完熟を迎える外国産のパプリカとはひと味もふた味も違います。
4位 金井芳廣 きのこ王国 (長野県千曲市)
11月も琥珀茸、エリンギ、ひら茸、山伏茸、高原なめこなどのいろいろな種類のきのこを出荷くれた金井さん。中でも、“サラダえのき”は人気が高く農家の台所レストラン各店舗のサラダバーにてなくなってしまった際にお客様から「えーーっ!!」と嘆きの声が上がるほどです。
5位 阿部田誠 ファームアベタ(茨城県結城市)
皮が薄くプチっとはじける“華おとめ”。毎年この季節に出始めるとすぐに人気を博し農家の台所レストラン各店舗のサラダバーではおかわりが絶えません。「甘い」だけでなく「おいしい」と言われることを目標にし、トマトは甘味と酸味のバランスが命!と考える阿部田さん。寒さが増しこれからさらに味がのってくる“華おとめ”でどこまで順位を伸ばしてくるか見どころです。
続きまして地場ランキング!!
農家の台所国立本店とごはんや農家の台所立川店で行っているたまごかけご飯おかわり自由のサービスで絶賛出演中の“さくらたまご”。作業性や生産効率の良いウインドレス(密閉型)の鶏舎が多い中、鶏にも太陽の光や四季の変化が必要という信念の下、開放型の鶏舎にしています。そこでのびのび育った鶏の“さくらたまご”はさらっとしていながらコクのある味わいで人気があり、ご飯のおかわりが絶えません。
2位 吉田勇 (東京都東久留米市)
東久留米ファーマーズグループの農家さんの一人である吉田さんは11月カラフルな大根を出荷してくれ、大活躍!初のランクインを果たしました。中でも人気が高かったのは、中が真っ白なのに皮は目が覚めるような赤色の“紅化粧”(大根)。パリパリした食感と強い甘さが農家の台所レストラン各店舗のサラダバーで人気を博しました!12月7日~開催される『カラフル大根コレクション』でさらに人気を高めて全国ランキングまでのし上がることができるか!?見どころです。
3位 乙幡昇治 (東京都武蔵村山市)
今回篤農家ランキング初ランクイン!三多摩地区で大根と言えば「乙幡さん!」という位、大根のプロフェッショナルで有名な農家さんです。寒さに当たって甘さが増してきた“冬自慢”(大根)はみずみずしく大人のお客様からお子様まで大人気でした!乙幡さんの大根はおいしいだけでなく見た目が美しい事から『東京農業大学』応援歌《青山のほとり》通称《大根おどり》で使用されています。
さて、今月のランキング結果はいかがでしたでしょうか?
投票した農家さんはランクインしていましたか?
まだ投票に参加されていない方は、お近くの農家の台所店舗、WEBで投票をお待ちしております。
◆篤農家ランキング 投票方法◆
レストラン「農家の台所」各店舗で、投票用紙と投票箱をご用意しております!実際に野菜を召し上がって頂いて、「この農家こそ評価されるに値する!」と思ったら是非1票、お待ちしております。
※篤農家ランキング オフィシャルサイトでも、投票ができますので是非ご参加ください!
(投票はコチラ)篤農家ランキング
●配信元:国立ファーム