国立ファームが主催する【篤農家ランキング】、2011年9月の結果の発表です。
(年間総合ランキングは年度末に発表いたします!)
まずは総合ランキングから!!
1位 高見澤一姓(長野県南佐久郡)
昼夜の寒暖差が厳しい標高1350mの野辺山高原で野菜を育てている高見澤さん。中でも甘みと旨味がギュッとつまった“輝吉(てるよし)”キャベツはファンがつくほどの人気ぶり!!農家の台所八百屋店舗では「キャベツはもうこれ以外食べられない!」とリピーターになるお客様も多数いらっしゃいました。他にも水を極限まで絞って作られた“絞りフルティカ”(トマト)が大人気で、すぐに売れ切れてしまう程。数量が限られていたため、売り場に並ぶやいなや1㎏近くまとめ買いするお客様もいらっしゃいました。また、農家の台所レストラン各店舗で9月に行われた「高原とうもろこし対決」フェアでは生でもおいしい“ゴールドラッシュ”で人気を博し、サラダバーでおかわりが絶えませんでした。その結果、3カ月連続1位をキープ!この勢いのまま、4カ月連続1位なるか、見所です!
2位 ファームかずと(長野県上水内郡)
9月の「高原とうもろこし対決」フェアで高見澤さんと互角に戦った農家さん。高見澤さんとは違う品種“グラビス”で挑み、僅差で2位でしたがお客様からの人気は高く、購入して帰られるお客様も多く見られました。
3位 デコポン生産連合(日本各所)
農家の台所レストラン各店舗ではパリッとした歯ごたえが人気の“ブルームきゅうり”(千葉県 石毛孝幸さん)と、産毛がなく滑らかで生でもおいしい“タイニーシュシュ(ミニサラダ白菜)”(千葉県 佐瀬洋樹さん)、甘みが強く、肉質が軟らかい“浜紅五寸人参”(北海道 藤田良治さん)がサラダバーで人気でした。10月は、藤田さんの“くり将軍”かぼちゃフェアが行われるため、どこまで順位を伸ばせるか期待できます!
4位 大塚裕樹 大塚オーガニックファーム(北海道石狩郡)
農家の台所レストラン各店舗で行われた「第二回トマト甲子園」フェアで“千果”(トマト)の美味しさがうけて優勝した大塚さん。 “千果”の他にもハート型のトマト“トマトベリー”やさっぱりとした甘さのある“イエローアイコ”が農家の台所レストラン各店舗の八百屋コーナーを彩り、買って帰られるお客様も多く見られました。
5位 高須賢一 (茨城県稲敷市)
農家の台所レストランでも八百屋でももうおなじみの“ひかりれんこん”。通常のれんこんに比べて糖度が約1度~1.5度も高く(8~9度!)、約2.3倍の食物繊維が入っている為、甘くシャキシャキ感が強いのが特長。農家の台所八百屋店舗では9月にはれんこんの先端(芽バス)の部分をさっとゆがいてわさび醤油で食べるというこの時期だけの楽しみ方もオススメしました。農家の台所レストラン各店舗では『野菜ステーキ』と言ったら“ひかりれんこん”!とスタッフ皆口を揃えて言います。甘さと食感が一番引き出されるメニュー、『野菜ステーキ』でお客様にも評判がよく購入にもつながっています。
続きまして地場ランキング!!
農家の台所レストラン、『国立本店』、ごはんや農家の台所『立川店』のたまごかけご飯おかわり自由サービスで人気を保ち続けている“さくらたまご”。かわなべ鶏卵農場の“さくらたまご”はコクがありながらさらっと食べられると人気です。農家の台所八百屋店舗ではお米を食べて育った鶏の黄身の白~い“ホワイトたまご”を毎日購入される常連のお客様もいらっしゃいます。
2位 篠宮仁 (東京都東久留米市)
農家の台所レストランのサラダバーで年間活躍中の“京みぞれ水菜”で定評がある篠宮さん。“京みぞれ水菜”の他に、9月は生で食べられる“サラダさしみなす”で人気を集めました。なすが生で食べられる驚きと、アクが少なくフルーティーな後味でお子様にも人気が高く、サラダバーでおかわりが絶えませんでした。10月以降は毎年楽しませてくれるカラフル大根が出荷予定。どこまで巻き返せるか見どころです。
3位 篠宮善幸 (東京都東久留米市)
爽やかな甘さがあり、生で食べられる“パトリシア”(かぼちゃ)が農家の台所レストラン、農家の台所八百屋各店舗で人気でした。八百屋店舗では試食を出すと必ず完売するほど!レストランではサラダバーで何もつけずに甘くておいしい!と評判が高いことがランクインの要因です。
さて、今月のランキング結果はいかがでしたでしょうか?
投票した農家さんはランクインしていましたか?
まだ投票に参加されていない方は、お近くの農家の台所店舗、WEBで投票をお待ちしております。
◆篤農家ランキング 投票方法◆
レストラン「農家の台所」各店舗で、投票用紙と投票箱をご用意しております!実際に野菜を召し上がって頂いて、「この農家こそ評価されるに値する!」と思ったら是非1票、お待ちしております。
※篤農家ランキング オフィシャルサイトでも、投票ができますので是非ご参加ください!(投票はコチラ)篤農家ランキング
●配信元:国立ファーム