Quantcast
Channel: 国立ファームNEWS »篤農家ランキング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

8月篤農家ランキング結果発表

$
0
0

国立ファームが主催する【篤農家ランキング】、2011年8月の結果の発表です。(年間総合ランキングは年度末に発表いたします!)

まずは総合ランキングから!

1位 高見澤一姓(長野県南佐久郡)

7月に続き、2か月連続で1位!
昼夜の寒暖差が厳しい標高1300mの高原で育ったアイコ、イエローアイコ、フルティカなどのトマトが大人気。
特にほとんど水を与えずに厳しく育て、豆のように小さくなった“豆しぼり”トマトは、旨みと甘味の凝縮度合いにびっくりされるお客様も。
9月は、トマトに加え高原キャベツやレストラン「農家の台所」で開催中の2011年最後の”高原とうもろこしフェアの”ゴールドラッシュ(生で食べてもられるとうもろこし)が届く予定です。9月のランキングでも3か月連続で首位を守ることができるでしょうか!?


2位 大塚裕樹 大塚オーガニックファーム(北海道石狩郡)
「第2回トマト甲子園」で優勝したトマト“千果”が引き続き大人気。
試食をすると必ずご購入につながるというぐらいの人気で、高い票数を獲得しました!
高見澤さんのアイコ(トマト)に比べ、皮が柔らかくフルーツのような甘さのミニトマトなので、お子様やお年寄りにも食べやすいと好評でした。
惜しくも1位を逃がしてしまいましたが、9月も引き続き“千果”の販売を行います。3度目の挑戦で、1位にのし上がれるか期待がかかります。


3位 木村充 くろうえもん農場(山形県鶴岡市)

8月の”だだちゃ豆フェア”で主役となった木村さんのだだちゃ豆。
レストラン農家の台所では、ビールに合うおつまみとして「晩酌セット」や香りと旨みを引き出した「焼きだだちゃ豆」を提供し、お客様に楽しんで頂けました。
今年は、農場が二度の集中豪雨に見舞われたため収穫量が激減してしまい、安定した供給ができなかったこと、また根が傷んで十分に味がのりきれていなかったことが、得票数を伸ばせなかった要因です。
来年のだだちゃ豆フェアに期待がかかります!


4位 かわなべ鶏卵農場 川鍋重美(東京都青梅市)

農家の台所国立本店、立川店のたまごかけご飯おかわり自由サービスで人気を保ち続けている“さくらたまご”。かわなべ鶏卵農場の“さくらたまご”はコクがありながらさらっと食べられると、暑いこの季節にも人気です。
また、お米を食べて育った鶏が産む、黄身が白い“ホワイトたまご”も珍しいと購入される方が目立ちました。


5位 丸広出荷組合 (奈良県大和市)

今の季節欠かせない、生で食べられる“サラダなす”がレストラン「農家の台所」のサラダバーで引き続き圧倒的な人気。フルーティーでお子様にも人気があります。
先月から引き続き5位をキープ。安定した人気がありますが、ランクアップなりませんでした。
“サラダなす”を提供できる時期も残り3か月。その間に巻き返しを図れるか見どころです!

 


続きまして地場ランキング!!

地場ランキングは、1位から3位まで東久留米ファーマーズグループ(東久留米の地場野菜を活性化していこうという熱い農家さんが集まっている)の農家が独占しました!


1位 篠宮仁 (東京都東久留米市)
東久留米ファーマーズグループのリーダーである篠宮仁さん。
リーダーの底力を見せつけ、1位にランクインしました。
リピーターが付くほど人気の枝豆“湯上り娘”が票数をけん引し、枝豆のエリートと言われる“だだちゃ豆”と人気を二分するほどでした。その他、ミニトマト各種なども出荷され、堂々の1位に輝きました。


2位 篠宮善幸 (東京都東久留米市)
おつまみに合う野菜しか作らない!と豪語する東久留米ファーマーズグループ内の若手農家さん。3か月連続で2位をキープ。
リピーターがついている枝豆“湯あがり娘”に加え、ひろみ小松菜でも売り上げを伸ばしました。地場野菜だからこその新鮮さで、アクが少ないと評判でした。また、爽やかな甘さのかぼちゃ“パトリシア”も出荷し、首位に迫る勢いでした。


3位 野島孝宏 (東京都東久留米市)
篤農家ランキング初ランクイン!!
水分量が通常のなすの2倍でジューシー、生で食べてよし、浅漬けで食べてよしの“さしみサラダなす”で売り上げをのばしました。

 

さて、今月のランキング結果はいかがでしたでしょうか?
投票した農家さんはランクインしていましたか?
まだ投票に参加されていない方は、お近くの農家の台所店舗、WEBで投票をお待ちしております。

◆篤農家ランキング 投票方法◆

レストラン「農家の台所」各店舗で、投票用紙と投票箱をご用意しております!実際に野菜を召し上がって頂いて、「この農家こそ評価されるに値する!」と思ったら是非1票、お待ちしております。
※篤農家ランキング オフィシャルサイトでも、投票ができますので是非ご参加ください!(投票はコチラ)篤農家ランキング

●配信元:国立ファーム




Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles